子供とお金の大辞典>知っておきたいお金の知識>奨学金制度>大学の個別奨学金制度(学内奨学金)
大学の個別奨学金制度(学内奨学金)

各大学では個別の奨学金制度を用意しているケースがあります。また、現金給付(貸与)以外にも、授業料の減免措置などを用意しているケースもあるのでぜひとも活用したいところです。ここでは大学の個別奨学金制度や授業料等減免制度・徴収猶予制度などを紹介していきます。
スポンサーリンク
大学の奨学金制度と授業料の減免など
各大学では、それぞれが個別の奨学金制度(学内奨学金制度)を用意しているケースもあります。受給のためには様々な資格があったり、1年次から受けることはできない場合があるなどの条件はありますが、受給資格があれば活用したいところです。貸与型ではなく、給付型も多いという特徴があります。
また、奨学金としての現金給付以外にも授業料の免除や納付の猶予などが利用できるケースもあります。代表的なものとしては下記の制度があります。
- 入学金の減免
- 授業料の減免
- 奨学金(貸与型)
- 奨学金(給付型)
奨学金(給付)となると一定の成績や資格などが求められることが多いですが、授業料の減免などは家庭の経済的な事情が考慮される場合もあります。各大学の実施状況を確認して学生支援課などに相談してみましょう。
私立大学はもちろん、国立大学や公立大学でも学内奨学金などを利用できるケースもあります。ぜひ活用してください。
具体的な学校ごとの学内奨学金・授業料等減免制度・徴収猶予制度については日本学生支援機構のHP内で調査されているのでそちらを参考にしてください。
>>大学の奨学金制度(学内奨学金・授業料等減免制度・徴収猶予制度に関する調査)
スポンサーリンク